スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年11月30日

第3回日華の事後処理2 地下足袋買替え


第3回日華イベントの翌日、泥で汚れた地下足袋を洗っていると、先割れ部の谷間の付け根に穴が開いていることに気づいた。
力が集中する部位なので、このまま放置して使用すると穴が広がっていく。
俺は地下足袋をゴミ袋にシュートインした。

廃棄した地下足袋はコメリのオリジナル地下足袋である。新しい地下足袋を買おうと住処の裏のコメリに行ったところ、オリジナル地下足袋は製造販売を中止しており、力王特製を売っていた。

力王特製は俺自身が以前履いており、機能的には問題なく代用には支障ないのだが、ソールのパターンがもっと華やかなものがよいと思い、今回は購入を見送った。

他に良さげなものがないかSNS等で調査したところ、中田商店に戦前戦中のものを復刻したと思われる地下足袋があるという記述を見かけた。
そこで俺は中田商店に向かった。
道中、「おら東京さ 行くだ」のメロディーで
次のような替え歌が脳裡を過ぎった。

上靴も無え 営内靴無え
履きたい靴が 売って無え
編上靴 あるけれど
足の裏には鋲が無え

俺らこんなのはいやだ 俺らこんなのはいやだ
東京へ出るだ
東京へ出だなら 上野さ行っで
中田で足袋買うだ


中田商店で3足の地下足袋を購入した。
俺はこれまでの人生で、力王特製を2足コメリを1足、合計3足の地下足袋を履き潰した。
今後の人生を考えれば、あと3足あれば大丈夫かと思ったのだ。
俺は満足だった。  

Posted by 第3回この戦場は南方参加者 at 10:02Comments(0)