スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年10月22日

第3回日華イベントの準備

今週は週末に更新できないので、いま記事を投下する。
南方戦ネタも尽き、週一回の更新も厳しくなってきたが、なんとか年内は続けたい。
バスケットボールの漫画が途中からフェンシングになったように、第3回南方戦ネタは書き尽くしたので暫くは日華イベントネタで乗り切ることにする。


第3回この戦場は南方で着用した複製品の夏衣だが、第3回日華事変イベントの規定に則り、OD塗装されたボタンを外してピカピカのボタンに付け替えた。
また、胸に歩兵科の緋色の胸章を縫い付けた。胸章は、いずれ13-15年ごろをテーマにしたイベントがあるに違いないと予測を立てて、昨年に製作していただいたものである。

南方戦で使用した昭和十五年制の雑嚢は日華事変イベントでは使用不可とのこと。


そこで昭和14年以前に存在した形式の雑嚢を使用することにした。
手持ちのものでそれに該当するのはこの3種類だ。

左から昭和七年制、民生品(上野智史氏著「日本陸軍の雑嚢・背嚢・背負袋に関する研究序説」によれば、事変による動員拡大に伴い民生品買上品も使用されたという)、昭和十二年制改正案で、3品いずれも篠原工房複製品である(民生品および十二年制改は絶版)。

その他、イベントの時代設定合わせて、略帽と脚絆と鉄帽覆星章台座についてOD色絨でなくカーキ色絨のものを使用することにしたり、水筒の負紐を蓋留革を用いるタイプのものにしたり、襦袢を襟の無い旧制式のものを用いることにしたが、夏衣袴そのものや弾入、帯革、牛蒡剣、水筒本体その他は南方戦で用いたものの流用である。
第3回日華事変イベント告知サイト
https://twipla.jp/events/398551  

Posted by 第3回この戦場は南方参加者 at 20:24Comments(0)